本当に合格したい人が選ぶ通信スクール
本当に合格したい人が選ぶ通信スクール
資料請求
講座申込
(平日10時〜18時)
  • ハウジングインテリアカレッジについて
  • インテリアコーディネーター通信講座
  • インテリアコーディネーター合格者の声
  • 二級建築士通信講座
  • 二級建築士合格者の声
インテリアコーディネーター全国統一模試
二級建築士全国統一模試
講座サポート
HICスクール動画
HICスクール掲示板
一次試験対策集中講座
二次試験対策集中講座
教材販売
インテリアコーディネーター通学講座
インテリアコーディネーター合格者の声
二級建築士合格者の声
スタッフ紹介
2025年 03月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
今日
休業
営業日について


インテリアコーディネーター オンライン授業講座
その他合格者の声
E.K様
2023年 一次・二次総合オンライン授業講座
インテリアコーディネーターの取得を目指したきっかけは何ですか。
私は約20年医療従事者をしていました。かなり仕事も忙しく、一人一人じっくり患者様と関わりたい思っても、なかなか難しい状況でした。意義の大きな仕事ではありましたが、人の役に立っていることを実感できず「これは本当に自分のやりたいことだろうか?」という想いがだんだん大きくなっていきました。そんな中自宅のリフォームを行い、とてもお洒落でスタイリッシュな部屋にしてもらえた感激や元々DIYが好きだったことから住宅業界に興味を持つようになりました。インテリアコーディネーターは企画や提案を通して人を喜ばせることが好きな私にとっては「絶対にやりたい!」と思える仕事でした。
なぜハウジングインテリアカレッジの講座で学ぼうと思われましたか。
インテリアコーディネーターの講座についてネットで検索していると、資格合格実績が1位であることや、受講された方からのコメントが良さそうなので決めました。
勉強してみてどうでしたか?よかったこと、もっとこうして欲しかったというご要望などありましたら教えてください。
最初はオンライン授業にしようか通信制にしようか迷ったのですが、結局より確実なオンライン授業に申し込みました。実際授業が始まると、仕事・家事・育児との両立はかなり大変で、時には1週間でテキスト40ページ分にも及ぶ勉強範囲をこなすのはとてもしんどかったです。これが毎週決まった曜日・決まった時間に行われるオンライン授業だからどうにかこなせたのだと思います。通信制で自分で時間のやりくりをしながら勉強していたのでは、絶対時間の管理ができていなかったと思います。
勉強は大変でしたが、同年代の方も意外と多く、直接お会いできなくても同じ目標に向かって頑張る仲間がいてくれたことがとても励みになりました!先生方もとても優しく、全く知識のない私の質問にも嫌な顔一つせず丁寧に答えてくださり、いつも励まされていました!
ご自身の勉強中のエピソード(苦労、驚き、よかったこと等)
仕事・家事・育児と勉強の両立は大変でしたが、隙間時間をフル活用しました!スマホで動画を見ながら洗い物したり、犬の散歩をしながら過去問解いたり…。我ながらよく頑張ったと思います(笑)私はいつも家事が終わった後1〜2時間は勉強に充てていたのですが、動画で予習→過去問→間違えたところをテキストで再確認→授業本番という感じで、授業で復習や知識の整理・確認をしていました。むやみに一から勉強するよりも、過去問でどこからどんな出題のされ方がするのかを理解したうえで勉強するとより効率的に勉強できたと思います。インプットだけでは知識は定着しにくいので、材料の現物をホームセンターに見に行ったり、過去問を解いたり、インプットとアウトプットの紐づけに力を入れました。あとは過去問をとにかく繰り返し解く!これから受験される方にも知識の定着におススメです!
これから資格をどう活かしたいですか。
つい最近内装の会社に就職が決まりました。カーテンやクロスを主軸に扱う会社なのですが、お客様のどんな小さな困りごとにも対応する「何でも屋」みたいな会社です。そこで、学んだ知識をフルに活用してお客様を笑顔にできるよう頑張りたいと思います!
仲程 三沙子 様
2023年 一次・二次総合オンライン授業講座
インテリアコーディネーターの取得を目指したきっかけは何ですか。
実は30年前にも取得したかったのですが、結婚して子育てをしてるとどんどんとその思いは消えていき、一度はあきらめました。子育ても終わった最近になって、もっと仕事したいし、もっと多くの知識を習得したいと思い挑戦しました。恐らく受講生の中で最年長になってました(笑)
なぜハウジングインテリアカレッジの講座で学ぼうと思われましたか。
インテリア産業協会のホームページから探しました。一番目にハウジングインテリアカレッジさんがあり、調べると合格率も高かったので決めました。大阪の私でも受講できるオンラインシステムが、場所移動もなく時間の節約ができてよかったです。他府県の方々とも学べて新鮮でした。
勉強してみてどうでしたか?よかったこと、もっとこうして欲しかったというご要望などありましたら教えてください。
内装工事業で長年インテリアに携わってきたつもりでしたが、知らない言葉が多く、覚えて理解することが困難でした。これではいけないと思い、毎回授業後に名称とキーワードをノートに書き覚えていきました。それも一緒に受講する皆さんがいたから頑張れました。一人だったらもっと手を抜いて合格していなかったと思います。先生方にも覚えるコツを要所に伝授していただき、ありがたかったです。
ご自身の勉強中のエピソード(苦労、驚き、よかったこと等)
一次試験の勉強は、名称+キーワードをノートに書いて覚え、過去問を完コピするまでやりました。オンラインで解く過去問は、本番の試験の練習に最適でした。二次試験の勉強では、鉛筆で図面を書くことがこんなに困難かと驚き、時間もとてもかかりました。特にエスキスが頭に入らなくて、抜けや間違いが中々減りませんでした。模擬試験の結果もD判定とかなり落ち込みましたが、先生のお言葉で「あと数日勉強するのか、それともあと1年と数日勉強するのか」を思い出し、諦めず頑張ることが出来ました。ここで早く正確に描くことを進めていけたのも、丁寧に書くことを初めから徹底して教えていただいていたので、早く描いてもきれいな図面になったのだと思います。最後に気付き実践したことですが、授業後、エスキスが頭に十分入っているその日のうちに宿題を進めると、確実に早く描けるようになりました。
これから資格をどう活かしたいですか。
私のような年代では、家を建てた頃とはライフスタイルが大きく変わり、自身の健康や家族の変化に合う住まいを考えられると思います。30年前ではなく、今インテリアコーディネーターになれた私だから気づいたことを、もっと提案させていただき、お家時間が好きになる住まいづくりをしていきたいです。
H.Y様
2023年 二次試験オンライン授業講座
インテリアコーディネーターの取得を目指したきっかけは何ですか。
長年、建築の仕事に従事していましたが仕事をしていく上で基礎的なことが足りていないと思い、いちから学んでみたいという思いが強くなって資格取得を考えるようになりました。
なぜハウジングインテリアカレッジの講座で学ぼうと思われましたか。
一次試験は別の教材で学び、いざ二次試験の勉強に入ってもなんとなく大丈夫であろうと思っていました。一年目は集中講座を本番の練習と思い受講しましたが、このままでは勉強が足りていないことがすぐ分かりました。その年は結局二次試験受けられなかったので、この度オンラインでの受講を決めました。
勉強してみてどうでしたか?よかったこと、もっとこうして欲しかったというご要望などありましたら教えてください。
オンラインでの受講に不安がありましたが、通学とオンライン両者への先生方の対応が凄く寄り添ってもらっている感があり、実際に通学で学んでいたような授業で嬉しかったです。質疑の時間も沢山取っていただき皆の分からないポイントなどが共有できたので、自分が不明なことも解消でき分かりやすい授業でした。
ご自身の勉強中のエピソード(苦労、驚き、よかったこと等)
申し込みが早かったのもあり、動画を視聴しながらひたすら図面を書き、タイムをいかに縮められるか…を何度も繰り返し行いました。
これから資格をどう活かしたいですか。
資格取得することで、お施主様との打ち合わせにおいて更に自信を持って提案することが出来るようになってきました。これからも新商品など新しい商材も増えていくので、より良い提案が出来るように精進していきたいと思います。
E.K様
2023年 総合通学オンライン授業講座
インテリアコーディネーターの取得を目指したきっかけは何ですか。
長年インテリアコーディネーターの仕事に携わってきましたので、若い頃から資格取得したいと考えていました。子どもに手がかからなくなった事をきっかけにチャレンジしてみたいと思い取得を目指しました。
なぜハウジングインテリアカレッジの講座で学ぼうと思われましたか。
地元で昔からある学校で安心感もあり、通学もオンラインもあることで受講しやすい面があったので、ハウジングインテリアカレッジで学ぼうと思いました。
勉強してみてどうでしたか?よかったこと、もっとこうして欲しかったというご要望などありましたら教えてください。
とても楽しかったです。何となくわかっていた様な内容もしっかり理解できました。憶えにくい歴史等も憶えやすい様に教えて頂いて助かりました。気持ち的に折れそうな時も学校に通っている事でとても励みになりました。
ご自身の勉強中のエピソード(苦労、驚き、よかったこと等)
思っていたより大変で記憶力もなくなっていましたが、中間テスト等定期的にしていただくことで復習にもなり、反復でき良かったです。二次の方はあまりの短期間で課題をこなす事がとても大変ではじめは時間内に書くこともできず、これが試験までにできるか不安でした。しかし課題をこなす事でどんどん時間も短縮されて、しっかり課題をこなす大切さを実感しました。
これから資格をどう活かしたいですか。
今までずっとコーディネーターのお仕事に携わらせていただいてますので、これまでの経験と資格取得という事でお客様に安心感とより良い提案ができればと思っています。これからも日々勉強しながら資格取得で身に付いた知識等活かして頑張っていきたいです。
H.Y様
2023年 総合通学オンライン授業講座
インテリアコーディネーターの取得を目指したきっかけは何ですか。
仕事で活かしたいと考えたからです。内装材メーカーに就職したものの、学生時代は別のことを学んでいたため建築の知識が全くありませんでした。上司や先輩のように面白いアイデアを出したりクレーム対応ができるようになったりしたい、知識を身につけて自信を持って働きたい、自分自身のお客様であるコーディネーターさんが何をしているのか知りたい。このような思いを抱き資格取得を目指しました。
なぜハウジングインテリアカレッジの講座で学ぼうと思われましたか。
お仕事で先生に出会い、講座を知りました。学生時代に独学で一次試験に落ちてしまったため、この機会に学校に通って丁寧に学ぼうと考え、ハウジングインテリアカレッジさんの講座を受けようと思いました。
勉強してみてどうでしたか?よかったこと、もっとこうして欲しかったというご要望などありましたら教えてください。
独学で勉強していた時は、色彩の分野を丸暗記しようとしていつまで経っても覚えられませんでした。講座で先生から色彩の覚え方・考え方のコツを教えていただいて以降、今では1番得意な分野になりました。また、授業の録画配信は本当に助かりました。何度も見返すことができ、隙間時間にも簡単に学習できました。一問一答の過去問も試験対策になり、ありがたかったです。1人では苦痛だったことが先生や友達のおかげで楽しく学べて本当に良かったです。
ご自身の勉強中のエピソード(苦労、驚き、よかったこと等)
家では勉強を始めると眠くなったり携帯を触ったりと集中できなかったため、平日も休日も外で勉強しました。 【一次試験対策】 先生方は暗記の部分を面白い語呂合わせで教えて下さっていました。それを真似して、休みの日に友達と語呂を考え大量に暗記していました。歩きながら問題を出し合い、楽しく学び長期記憶にも繋がり、歴史やデザイナーズチェアは試験が終わった今でもバッチリ覚えています。
【二次試験対策】
試験中に迷っている時間はないため、ソファやデスクの寸法を自分の中で固定して、紙に書いて暗記しました。
水曜日と金曜日の授業で、毎回課題提出するということだったため木曜日はとても大変でした。提出が遅れてしまった時でも丁寧に添削して下さった先生に感謝の気持ちでいっぱいです。「時間がかかっても丁寧に仕上げてから提出しよう」と常に心がけました。最初は10時間以上かかっていた過去問を試験当日は3時間で仕上げることができ、何度も練習することの大切さを知りました。先生が解答の改善点を教えて下さったことが、合格につながったと感じています。
これから資格をどう活かしたいですか。
展示会の発案や、クレーム対応、お客様との会話など、仕事に活かしたいです。提案できる営業マンになれたらいいなと思っています。
M.Y様
2022年 二次試験通学(オンライン授業)講座
インテリアコーディネーターの取得を目指したきっかけは何ですか。
自宅のリノベーションをきっかけにインテリアに興味を持ちました。インテリア関係の仕事につきたかったのですが全くの未経験でしたので、まずは資格を取ろうと考えました。
なぜハウジングインテリアカレッジの講座で学ぼうと思われましたか。
一次試験は独学で合格しましたが、二次試験の勉強は独学では無理だと判断して講座を受けようと思いました。過去の受講者の方々の合格率がとても高かった点と通学できる場所である点から、ハウジングインテリアカレッジを選びました。
勉強してみてどうでしたか?よかったこと、もっとこうして欲しかったというご要望などありましたら教えてください。
講師の先生がとても熱心でした。先生が質問しやすい環境を積極的につくってくださいました。沢山細かい質問をしたのですが、分かりやすく教えてくださったので助かりました。スタッフの方も優しくサポートしてくださいました。また、授業の録画動画を公開していただけるので、復習に役立ちました。受講してよかったと心から思います。
ご自身の勉強中のエピソード(苦労、驚き、よかったこと等)
他の受講生の質問を聞けたことも良かったです。自分では疑問にも思えていなかった事も多かったので、大変勉強になりました。他の受講生の方とは意見交換をして励ましあえたので、これも良かったことのひとつです。
苦労したのは、図面を描くスピードを速めることです。不安にもなりましたが、先生の言葉を信じて頑張りました。
これから資格をどう活かしたいですか。
おかげさまでインテリアコーディネーターとして就職が決まりました。資格を活かして頑張っていきたいです。
行延由梨さん
2022年 二次試験オンライン授業講座
インテリアコーディネーターを目指した理由、きっかけは何ですか?
インテリアコーディネーターを目指したきっかけは、もともとインテリアに興味があったことと、不動産会社に勤務しており何かスキルを身につけたいと思ったからです。
なぜハウジングインテリアカレッジのオンライン講座を選ばれたのですか?
一年目は参考書を購入して独学でチャレンジしましたが、対策が不十分で不合格に。しっかり知識を身につけたいと思いましたが、通学の時間は取れそうになかったためオンラインで学べる講座を探している時に出会えました。価格が良心的だったためチャレンジしようと思えました。
オンライン講座で勉強してみてよかったことは何ですか?
通勤時に電車の中で講義を何度も繰り返し見て聞いて学ぶことができました。また、添削や質問に丁寧にこたえて頂けたことも良かったです。
オンライン授業、そして先生方が時々話してくれるエピソードがとても楽しかったことや、他の受講生さんと一緒に頑張っていると感じられたことが良かったです。また、模試や直前特訓講座が充実していたことも良かったです。
これから資格をどう活かしたいですか?
合格がゴールではなく、これからも学び続けたいと思っています。
知識をどのようにしたら活かせるか今はまだ模索中ですが、仕事の幅を広げられるように挑戦したいと思っています。
Y.K様
2022年 二次試験オンライン授業講座
インテリアコーディネーターの取得を目指したきっかけは何ですか。
不動産業の仕事をしていますが、住設商社の不動産部門に長く在籍していたこともあり、アパート建築やリフォーム現場を担当することも多くあり、建築に興味がありました。
 自社施工やお客様に提案したりする中で、しっかりとした知識を身につけたいと思い、勉強することを決めました。
なぜハウジングインテリアカレッジの講座で学ぼうと思われましたか。
通信講座で勉強しようと決めてから、ネットで色々探していました。
 ICや建築に特化した学校であること、また、二次試験対策への評判が良かったことが決め手となりました。
ご自身の勉強中のエピソード(苦労、驚き、よかったこと等)
二次試験対策については、一次試験終了まで一切していなかったため、とても焦っていました。
 しかも、一次試験後に家族で順にコロナに感染し、貴重な時間を随分無駄にしてしまいました。
 勉強の遅れを取ってしまい焦っていたところ、電話にて、オンライン講座への切り替えの相談をさせていただきました。
 とても誠実に相談にのっていただき、すぐにオンライン授業を申し込みました。
 遅れた授業の回数分の黒板の写しなど、迅速に丁寧に郵送でお送りいただき、とても感動し、遅れた分を必死に勉強して取り返そうと決心できました。
 日々仕事をしながら出遅れてしまったオンライン授業についていくのが、勉強をしていた中で一番苦しかったです。
 でも、オンライン授業でありながら、熱心にご教授くださる先生や、一緒に頑張っている受講生の方々を身近に感じて、私も試験日まであきらめずに頑張ろうと何度も思えました。
 提出した過去問の添削課題は頑張った自分の宝物です。
 ずっと大切に保管して、心が折れそうになった時に眺めようと思っています。
 二次試験一週間前の模試ではC判定で、不安で泣いてしまいましたが、試験までの残りの一週間は、驚くほど前向きに集中して勉強に取り組めました。
 アットホームなハウジングインテリアカレッジで学ばせていただいたお蔭だと感謝しています。
これから資格をどう活かしたいですか。
今は、現状の仕事の中で活かしながら、将来は、長年の自分の趣味であるアンティークや骨董を活かしたインテリア空間を提案できる場所を見つけていきたいです。
A・Yさん
2021年度インテリアコーディネーター一次・二次総合オンライン授業講座
なぜインテリアコーディネーターを取得しようと思ったか。
元々インテリアが好きで、友人の部屋の模様替えの相談に乗った時に楽しかったので、もっと専門的に学んでみたいなと思いました。また、仕事でも知識が生かせるかなと思ったため目指しました。あとは、単純にインテリアコーディネーターってなんかかっこいいなと思って…笑
勉強してみてどうでしたか?よかったこと、もっとこうして欲しかったというご要望などありましたら教えてください。
仕事をしながらの学習だったので、授業が平日の夜スタートだったのも助かりました。講師の先生方が現役の建築士・コーディネーターさんということもあり、テストに受かるためだけの暗記型授業ではなく、資格取得後の実践で使えるようなお話もして頂けたのが良かったです。
ご自身の勉強中のエピソード(苦労、驚き、よかったこと等)
驚いたのは、インテリアの歴史から家の構造、防火対策まで、ものすごく広い分野から出題されるということです。受講前は、配置や家具の合わせ方のセンスを問われるような試験なのかな?と思っていたのですが、建築業界の基礎的な知識も見られるのが一次試験でした。合格した今思うのは、確かにこの土台が無いとお客様にインテリアの提案はできないなということです。予習復習でムービーを自宅でも見れるので、置いて行かれている感じもなく、マイペースに受講できたと思います。
インテリアコーディネーター2次対策講座を受講して
2次試験は独学では絶対無理だったなと振り返ってみて思います。
図面は初めてでまったくの初心者で、他の受講生の方も私のような方が多かったのですが、授業は基礎から丁寧に何度も教えていただいたので、全然ついていけました。
先生に赤ペンで図面を添削してもらえるので、どこが間違っているのか分かりやすかったです。
製図は描けば描くほど速くなり、要領がつかめてきますが、間違ったまま繰り返したら変な癖がついていたと思うので、その都度理解し直していけたのが良かったです。
授業終わりに先生となんとなく雑談したことがピンポイントに二次試験に出てきて「先生ありがとう…!」と心から思いました。
勉強してみていかがでしたか?
初めは図面を1枚描くのに8時間くらいかかり、消しカスも山のようになって呆然としていたのですが、授業を重ねた結果、1時間半で描けるようになりました。
試験の時は緊張もあり、最後の1秒でギリギリ描き終えたので、練習の段階でタイムをここまで縮められていたからこそ間に合ったんだと思いました。
あとは、論文の添削で、花丸を頂いたことがとても嬉しかったです(笑)。講師の先生方は優しく、褒めて伸ばしてくださる方ばかりだったので自分には合っていたと思います!
渡辺敬代さん
2021年 二次試験オンライン授業講座
なぜこの講座で学ぼうと思われましたか?
インテリアコーディネーター二次試験の試験範囲を調べたところ、私は製図初心者のため通学で勉強した方が良さそうだと思いましたが、複数の学校があり、どこに決めたら良いか迷いました。
ハウジングインテリアカレッジのYouTubeを拝見し、無料体験オンライン授業があることが分かりました。無料体験受講であらかじめ授業の様子や先生など確認することができ、初心者の自分に合っているか確認できたので受講を決めました。
また、昨年課題提出を全てした方の合格率が100%だったことも、
きちんと学んだならば合格できるのでは、と思えたことも決め手となりました。
勉強してみてどうでしたか?
通学で学ぶところの良い点だと思うのですが、
他の受講生が質問されて、自分が気づかなかった所を確認できることが良かったです。
また、メール質問サポートも、こんな初歩的なことを聞いて良いのかな、ということでも何度も聞くことができました。
製図の描き方について、正式な描き方(文字や引き出し線など)をきちんと教えて頂けたところも受講して良かったと思いました。
また、多数ある家具などの寸法、動線確保のことなど細かく教えて頂けました。
実際に先生が採点をご経験されていらっしゃるので、減点ポイントや印象が良くなるポイントを教えて頂けたことも良かったと思いました。
授業の合間に、雑談で、家具図を描けたら家具屋さんに持っていき造作家具をお願いできるなど、そういうお話しが聞けたことも、今は大変な時期でも、資格取得後には楽しいことができるとイメージすることができ、夢が広がる感じがしました。
これから資格をどう活かしたいですか?
フリーランスインテリアコーディネーターとしてお客様にご提案できるようにしていきたいです。また、経験を積むために、同時に家具店などで勤務したいと思っています。
より良いものをご提供できるようにこれからも勉強を重ねていきたいです。
そして、家具図を自分で描いてみて、家具屋さんに造作家具を造って頂きたいです。
A・Fさん
2021年 二次試験オンライン授業講座
なぜインテリアコーディネーターを取得しようと思いましたか?
会社の業務上役に立つ資格であり、かつ上司から取得を推奨されたためです。
なぜオンライン2次対策講座で勉強しようと思いましたか?
1から勉強したかったため、授業形式でかつ回数の多い講座を探していました。
勤務時間の関係上、通学はできないと思っていた中、リモート形式で、お値段的にも自分の環境にぴったりと思い受講しました。
2次オンライン講座で勉強してみてどうでしたか?
最初はリモート授業で本当に理解できるのか不安でしたが、リアルタイムで質疑にもこたえて頂けたので、通学しているような感覚で勉強でき課題は毎回あるので大変でしたが、すぐに添削を郵送して頂けましたし、最後の急ぎのときはメールで先にデータを送っていただけたのが有難かったです。
また、授業後にほかの学生の方の質疑応答も聞けたことが、とても参考になりました。
勉強で苦労されたこと、学べたことは?
他の資格取得で図面を描いたことはありましたが、寸法等書き方が違う部分も多く、教えていただいた当初は戸惑いました。
また試験ギリギリまでなかなか作図スピードが上がらず焦りましたが、初期に書いた図面と比べてみて確実に質があがっているのが分かり、先生の添削図面がひとつの励みになりました。オンライン受講だったため、好きな飲み物を飲んだり、使い慣れたデスクでの受講ができたのがよかったです。
これから資格をどう活かしたいですか?
リフォームの仕事についているため、学んだ知識をお客様への提案へと活かしたいです。
M・Hさん
2021年 二次試験オンライン授業講座
昨日発表がありましたIC2次試験合否結果のご報告をいたします。

結果は無事に合格することができました。
講師の先生と講座担当の事務局の方の丁寧なご指導のお陰です。
何度も心が折れそうになり、描いても描いても自信が持てなくて諦めようと思ったことが何度も何度もありましたが、毎回授業で丁寧に根気よくご指導していただいた講師の先生、親身にわからないことや勉強方法などをご相談にのってくださった講座担当の方のお陰だと心から感謝しております。
本当にありがとうございました。

この資格をステップにもっと深く建築やインテリアの勉強や資格取得を目指していきたいと思っています。また御校にお世話になるかも知れませんが、その時はどうぞよろしくお願い致します。
S・Kさん
2021年 二次試験通信講座➡二次オンライン授業講座
なぜハウジングインテリアカレッジの通信教育を選ばれたのですか?
異業種未経験からのチャレンジでした。
一次試験は独学で挑み、二次試験は通信講座を選択。しかし、未経験者の私は二次試験の内容がわかっていない状況で教材が届いてもとまどってしまい、スクールに問い合わせしたところ、オンライン講座もあるということを教えていただき、すぐに変更しました。この時点で11月初め、試験まであと1ヶ月でした。
オンライン授業講座で勉強してみてどうでしたか?
オンライン講座はとても分かりやすいです。スタートが遅れたため過去の講義動画を見る→その講義の課題提出の繰り返し。休日は5時間、仕事の日は2時間勉強しました。課題は期日に遅れても絶対にすべて提出する!という気持ちで望みました。
業界未経験受験者が一番不安なのは、プレゼンテーションは正解が決まっていないので自分の書いたものが良いのか悪いのか確認できないことだと思います。
課題を提出し添削して頂くことで、自分では気付けないご指摘やアドバイスをもらえて、これが大変役立ちました。
あのときオンライン講座に切り替えたことで、二次試験に合格できたと思っています。
これから資格をどう活かしたいですか?
今後は取得したインテリアコーディネーター資格を活かし転職予定です!
O・Aさん
2021年 一次・二次総合オンライン授業講座
どうして当通信スクールに申し込まれたのですか?
通信教育で探していたところ、ハウジングインテリアカレッジのHPがヒットしました。他にも何社か資料請求して、比較検討のため電話での問い合わせもしました。担当の先生に、スタートする上で不安なことや勉強方法など、親身になってご相談にのっていただき、ここでなら頑張れると思いました。それがこのスクールを選んだ決め手です。
ハウジングインテリアカレッジの良かった点は?
わからない点をメールで質問出来、対応もすぐでした。時にはお電話で対応していただくこともあり、一つずつ解決して進めることが出来たところが良かったです。また、添削してもらった答案用紙を見返して理解を深めることもできました。
これからインテリアコーディネーターを目指す方にアドバイスをいただけますか?
インテリアコーディネーターの資格試験の内容で学ぶことは、私たちの日常に深く関わっていることばかりです。勉強して理解が深まっていくほど、楽しくなる内容だと思います。なりたいと思った時が始める時です。最後まで頑張ればきっと合格できると思います。
森岡 隆司さん
2020年 一次・二次総合オンライン授業講座
本当に合格したいと思い、資料請求をしてこちらのスクールを選びました。添削もわかりやすく、質問してもすぐに回答して頂けて助かりました。他社と比べると、費用もお手頃で本当に正解だと思いました。
O・Mさん
2020年 一次・二次総合オンライン授業講座
インテリアコーディネーターという言葉に、よくわからないけど「楽しそう」と感じ、インテリアコーディネーターってどんなんかな?と資料請求をしたのがきっかけでした。その頃は仕事に不安もあり、自分自身も何かを変えたいと、漠然とですが考えていました。勉強を初めて、いろんなことが少しずつ分かってくると自信につながり、楽しくなってきました。
たくさん質問もしながら、勉強できたことが良い経験になりました。インテリア関連の仕事に就きたいと思っています。
ページトップへ
ページトップへ
ハウジングインテリアカレッジ

ハウジングインテリアカレッジ・HIC(エイチアイシー)
〒731-0113 広島市安佐南区西原6-8-4
グレイスコート西原1F
フリーダイヤル:0120-955-395
Mail:info@jdknet.co.jp

Copyright 2016 Jyutaku Design kenkyujo All rights reserved.
■ トップページ
■ ハウジングインテリアカレッジについて
■ 講座サポートについて
■ 通信教材販売
■ 講師紹介
■ 資料請求
■ 講座申込方法
■ 会社概要
■ 個人情報取扱について
■ 特定商取引法に基づく表記
■ お問合せ
■ インテリアコーディネーター通信講座一覧
■ インテリアコーディネーター 一次二次総合通信講座
■ インテリアコーディネーター二次試験通信講座
■ インテリアコーディネーター仕事内容
■ インテリアコーディネーター資格試験情報
■ インテリアコーディネーター合格者の声
■ インテリアコーディネーター全国統一模試
■ ハウジングインテリアカレッジ スクール掲示板
■ LINEでかんたん質問!
■ 二級建築士通信講座一覧
■ 二級建築士設計製図コース
■ 二級建築士仕事内容
■ 二級建築士資格試験情報
■ 二級建築士合格者の声
■ 二級建築士全国統一模試