
D.U 様
2024年 一次・二次総合通信講座
なぜハウジングインテリアカレッジの通信講座を選ばれたのですか?
数年前に始めてインテリアコーディネーター資格試験を受験した時は、1次試験の1カ月半前からスキマ時間を使って独学で勉強しましたが、十分に理解できないままあえなく撃沈しました。
リベンジとなる今回は、無理なく且つ効率良く勉強できる環境が必要であると考え通信教育を探すことにしました。
比較サイトやSNSで調査・検討した結果、自分の求める勉強スタイルに合っていることと、口コミの反応の良さからハウジングインテリアカレッジに決めました。
リベンジとなる今回は、無理なく且つ効率良く勉強できる環境が必要であると考え通信教育を探すことにしました。
比較サイトやSNSで調査・検討した結果、自分の求める勉強スタイルに合っていることと、口コミの反応の良さからハウジングインテリアカレッジに決めました。
通信教育で勉強してみてよかったことは何ですか?
1次試験対策では、いつでもどこでも試験勉強ができたことが本当にありがたかったです。
家事をしながらタブレットで講義動画を視聴したり、移動中にイヤホンからの音声で講義内容を復習したり、職場での休憩中にスマホで過去問を解いたり、子供の習い事(ピアノ)の待機中にノートPCでWEBテキストを確認したりと、あらゆる場面で自分に合った勉強法にて進めることができました。
2次試験対策では作図や論文の添削のおかげで、どこがポイントなのか、どの部分が欠けているのかといったことが明確となり、迷わず勉強に取り組めたことで日に日に自信がついていきました。
また、各問題集は過去問レベルと思っていましたが、過去問題+予想問題+αのボリュームだったので非常に満足する内容でした。
さらに不明点があった時の問い合わせの返信も早く、全くストレスを感じませんでした。
家事をしながらタブレットで講義動画を視聴したり、移動中にイヤホンからの音声で講義内容を復習したり、職場での休憩中にスマホで過去問を解いたり、子供の習い事(ピアノ)の待機中にノートPCでWEBテキストを確認したりと、あらゆる場面で自分に合った勉強法にて進めることができました。
2次試験対策では作図や論文の添削のおかげで、どこがポイントなのか、どの部分が欠けているのかといったことが明確となり、迷わず勉強に取り組めたことで日に日に自信がついていきました。
また、各問題集は過去問レベルと思っていましたが、過去問題+予想問題+αのボリュームだったので非常に満足する内容でした。
さらに不明点があった時の問い合わせの返信も早く、全くストレスを感じませんでした。
もっとこうして欲しかったというご要望などありますか?
2次試験の模範解答が他社のどの解答例よりも細かく丁寧で綺麗です。その分、それを再現しようとするととんでもない時間と労力を要するため、簡略化できる部分や、素早く描くコツなどの説明も添えていただけたら嬉しかったです。(最終的には試行錯誤して、自分なりのスタイルを見つけることができました)
また、製図用具セットの色鉛筆がよく使う系統の配色に調整されていたのは良かったのですが、アクセントカラーとなる色があと1・2本あっても良かったです。今回の試験では色指定の着彩指示があり、手持ちにない色だったので焦りました。。。
また、製図用具セットの色鉛筆がよく使う系統の配色に調整されていたのは良かったのですが、アクセントカラーとなる色があと1・2本あっても良かったです。今回の試験では色指定の着彩指示があり、手持ちにない色だったので焦りました。。。